2011/02 年月

VMWare仮想マシンで地デジチューナーを使う

2011/02/05 | By filn in PC | コメントは受け付けていません。

泡でおなじみのTS抜きができる地デジチューナー
KEIAN KTV-FSUSB2(AA)

興味本位からちょうど一年前位に入手して
・泡除去
・TS抜き確認
までは行いましたが、特に録画する番組もなく
速攻でジャンク箱の住人となっておりました

だって、ねぇ・・・
録画のためにPC一台占有されちゃうのもイヤだったし
撮って見て消しなら家電のレコーダで私的には十分だったのですよ

ところが、最近VMWare仮想マシンをポコポコ作っていて(主にLinuxのテスト環境)
仮想マシン上でもアレ使えたりするのかな?
そしたら物理的なPC占有されなくてすむんじゃね?
って疑問がふと出てきてしまったわけです

で、結果からいうと・・・
あっさり、使えちゃいました

1.ホストマシンのUSBポートにKTV-FSUSB2を接続
2.USBポート追加した仮想マシンを起動
3.仮想マシンにBonドライバ等インストール
4.管理コンソールで仮想マシンにKTV-FSUSB2を割り当て(仮想マシンのUSBポートにKTV-FSUSB2が接続されたように見える)
5.TVTestなどをセッティング

あら、もう、FTVが表示されちゃいましたよ
画面の中では「自転車でGO!」で藺草アナウンサーがいつものボケをかましています
(自転車でGO!:福島テレビのローカル番組内のコーナーで藺草アナウンサーが福島県内を自転車でめぐる企画 詳細を知りたかったらぐぐってくれ)

難点としては仮想マシンがH/Wの動画再生支援などが受けられず
プレビュー画面がカクカクなことですね
CPU使用率が100%に張り付いちゃってますよ
VNCでつないでるから音声も聞こえないし

まぁ、プレビューしないで録画する分にはコマ落ちもせずしっかりと録画できているみたいです

すわ、録画マシン稼動か!
っと思ったけど、家電のレコーダでいいや
年明けに東芝のRD-BZ700(AA)買ったばかりだし
(お古のRD-X6は姪っ子の部屋に引き取られていったぜ)

結局、ジャンク箱に戻るKTV-FSUSB2なのでした

VMWare仮想マシン + CentOS 5.5でWeb(ブログ)サーバ再構築 3

2011/02/05 | By filn in Linux | コメントは受け付けていません。

すっかり、投稿が滞ってしまいましたが、再開しますよ!

まずはapacheの設定

[root@web ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

でコンフィグファイルを開いて以下を編集

ServerAdmin filn@filn.no-ip.org
ServerName filn.no-ip.org:80
<Directory “/var/www/html”>
  Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
  AllowOverride All
</Directory>
ServerSignature Off
AddDefaultCharset UTF-8
AddHandler cgi-script .cgi .pl
<IfModule mod_userdir.c>
  UserDir public_html
</IfModule>

とりあえず基本はこんなかんじで
あと、仮想マシンに割り当てたメモリが512Mと少ないので以下も編集

<IfModule prefork.c>
StartServers    8
MinSpareServers    5
MaxSpareServers    10
ServerLimit    20
MaxClients    20
MaxRequestsPerChild    100
</IfModule>

そんなに大量のアクセスがあるわけでなし、こんなもんでしょ
MaxRequestsPerChildはWordPressでPHPとMySQLを使うので短期間でリフレッシュさせるために少なめ

Apacheを起動

[root@web ~]# vi /etc/rc.d/init.d/httpd start

無事起動したら自動起動に設定

[root@web ~]# chkconfig httpd on
[root@web ~]# chkconfig –list httpd

ついで、MySQLの設定

[root@web ~]# vi /etc/my.cnf

で設定ファイルを開いて以下を編集

[mysqld]
default-character-set = utf8
wait_timeout=15
thread_cache_size=40
max_connections=100
[mysql]
default-character-set = utf8

こちらもメモリにあわせてキャッシュサイズと接続数を設定

MySQLを起動

[root@web ~]# /etc/rc.d/init.d/mysqld start

無事起動したら自動起動に設定

[root@web ~]# chkconfig mysqld on
[root@web ~]# chkconfig –list mysqld

設定完了!
次回はWordPressの移設だ